何度もキーボード打つ、消す。その繰り返し。
何か楽しい事でも考えよう。
読みたい本が、田舎では発売日には買えない。
だいたい2.3日遅れる。
都会なら発売日の前の日に買えたりする。しかもサイン本まで並ぶ。
大阪にいてた時は、それが当たり前で。余計、今の状況が物凄くもどかしい。
読みたいのに、読まれへん。なんやねんそれ。
21世紀にもなって、この物流システムは機能してるんか。疑問。
全国どこでもタイムラグなく読めたり出来たら最高なのにね。
書籍の物流よ、何とかなりませんかね。書籍だけに限った事じゃないけど。
我が儘なのは分かってますよ。ただの愚痴と僻みなのも。
不便を便利に変える、これこそ21世紀の醍醐味ではないのか。
旧態依然とかブッ壊したい。化石システムなんか無くなってええやろ。
どの業界、世界でも頭の固い人間はいてるもんで。変化を嫌う。
変化する事を口では必要と言いながら、結局何もせず。のんべんだらりと今まで通りとかね。
ただ本が読みないだけで、この有り様です。
性格ねじれ曲がってる証拠なんです。
でも、待つしかないってのも理解してます。実際、待ちます。
ネットで簡単に買えるけど。できれば町の本屋で買いたい。今後も維持して欲しいから。
でもレジ袋が有料化と共に、ブックカバーまで有料化するのは如何なもんでしょう。
それまで?便乗ちゃうん?ブックカバー必要やで。有料化してどないすんねん。
もっと広く多岐にわたって本の良さを伝えなあかんのちゃうん?活字離れとか言われてんのに。
ちょっと寂しくなったよ。大切にしたい本屋なのに。
たかがブックカバーなんか思ってないで。ブックカバー愛してんねん。
本を守ってくれるし。手触りもいい。何なら匂いもかいでしまう。紙とインクの混じったええ匂い。
いちいちメンドクサイ奴だとお思いでしょう。そうメンドクサイ奴なんです。
何か思い入れあると、ほんまメンドクサイ奴になってしまう。
ごめんね。
楽しい事を考えるはずが。思いっきり路線変更した。愚痴でした。
無事、来週に再会しましょう。